アルピナウォーター
3種類のボトルから水を選べるウォーターサーバー!!
総合評価 | ![]() |
---|---|
価 格 | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
利 便 性 | ![]() |
安 全 性 | ![]() |
★3点満点での評価
アルピナウォーターは、3種類のボトルから水を選べる大変便利なウォーターサーバーです。
8リットル、12リットル、18.9リットルから注文水を選べるため、水を飲む頻度が低い単身者の皆さんでも十分に活用できるシステムとなっています。
また最も小さなボトルは1本686円となっていますので、コスト重視でサーバー選びをする人にもおすすめ度の高いメーカーと位置付けて良いでしょう。
このウォーターサーバーの特徴
- 赤ちゃんやお年寄りでも安心のサーバー!!
- 驚きの低価格!!
アルピナウォーターのサーバーは、2年に1回本体丸ごと交換となります。
このシステムにより常に綺麗な状態のサーバーを使えるため、お掃除が苦手な人や衛生面を不安視する人でも安心して美味しい水を飲めるのです。
またお水についてもRO膜による不純物の除去と高度オゾン殺菌が行われていますので、赤ちゃんや胃腸の弱いお年寄りでも安心のサーバーメーカーと言えるでしょう。
初期費用 | - |
---|---|
お支払方法 | クレジットカード / 口座振替 |
1ヶ月の最低利用本数 | 設定なし |
利用開始までの期間 | - |

アルピナウォーターに入っている水は、北アルプス「矢沢水源」の湧水です。
登山装備が必要なほどの高い場所から採水しているため、原水周辺の環境が気になる人でも安心です。
アルピナウォーターの製造工場では、リターナルボトルの製造工場初のISO22000を取得しました。
リターナルボトルには回収の手間や空ボトルの置き場所などの難点がありますが、安全品質のウォーターサーバーを求める人には良い選択肢のひとつになると言えそうです。
ISO22000は食品の安全性を守るための国際規格となりますので、ウォーターサーバーの水に対して「安全の証」を求める皆さんでも納得できる生産システムと言えるでしょう。
硬度については1mg/リットル未満の軟水のため、日本食らしい和食やお吸い物を作る際にもおすすめのミネラルバランスとなっています
水の料金・特徴について
水の種類 | 銘柄 | 価格 | 採 水 地 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
RO水 | アルピナウォーター(12リットル) | 948円 | 北アルプス | ほぼ純水のRO水 |
RO水 | アルピナウォーター(18.9リットル) | 1,477円 | 北アルプス | ほぼ純水のRO水 |

お勧めウォーターサーバーのスペック・料金
商 品 名 | アルピナウォーターサーバー |
---|---|
レンタル料 | 月額572円 |
サ イ ズ | 幅30cm × 奥行31cm × 高さ122cm |
消費電力(瞬間最大) | 冷水85W / 温水350W |
1ヶ月の電気代 | 約1,000円 |
ボトル設置位置 | 上部設置 |
定期メンテナンス | 必要(2年に1度の実施) |
サーバー配送料金 | 無料 |
- 以前は別のメーカーのウォーターサーバーを使っていたのですがボトルの交換が大変でした・・・。そこでコスモウォーターにしたのですがこれが非常に便利!お米よりも重い水を上まで持ち上げる必要がなく、足元で女性にも交換できます!
- 便利でも美味しくなければ意味がないと思い『天然水』であるウォーターサーバーを比較していました。その中でもコスモウォーターは3種類の天然水から選ぶことができるためコスモウォーターに決めました!気になる電気代が安かったのも決めた理由です!
- コスモウォーター
- ワンウェイウォーター
- クリティア
- クリクラ
- フレシャス
- アクアクララ
- アルピナウォーター
- うるのん
- ハワイウォーター
- サントリー
- キリン アクウィッシュ
- 富士の湧水
- アイディールウォーター
- 引越し・転居時の対応方法
- 熱中症のならないための水分補給方法
- 水道水とウォーターサーバーと浄水器の違い
- ウォーターサーバーの掃除方法
- 水分補給と母乳の関係
- 放射能検査を行っている水
- 災害時に必要な飲料水の備蓄量
- メンテナンス料とは
- お湯の出るウォーターサーバー
- ペットボトル買うより安いウォーターサーバー
- 高濃度水素水サーバーとは
- ウォーターサーバーを解約する場合
- 天然水とRO水の違い
- 家で一日水を飲む量
- ウォーターサーバーの賞味期限
- ウォーターサーバーのメンテナンス
- ウォーターサーバーの料金
- ウォーターサーバーの電気代
- ミネラルウォーターの種類
- [2016/01/20]
引越し・転居時の対応方法記事を追加しました。 - [2016/01/20]
熱中症のならないための水分補給方法記事を追加しました。 - [2016/01/20]
水道水とウォーターサーバーと浄水器の違い記事を追加しました。 - [2016/01/20]
ウォーターサーバーの掃除方法記事を追加しました。 - [2016/01/20]
水分補給と母乳の関係記事を追加しました。